階段とセーラー服下

階段下での盗撮事件は、依然として発生しており、駅や商業施設などで多く検挙されています。最近のニュースでは、学校の階段で盗撮を行った講師が逮捕される事例などが報じられています。
発生状況と手口
- 発生場所: 警察庁のデータ(令和5年中)によると、盗撮の発生場所として多いのは、駅構内の階段やエスカレーター、商業施設などです。
- 手口: スマートフォンや小型カメラを使った犯行が主流です。特に階段やエスカレーターでは、ターゲットの背後からスカート内などを狙う手口が一般的です。
- 検挙状況: 盗撮行為の検挙件数は全国的に増加傾向にあり、令和5年には過去最多を更新しています。
最近の主な事件例(2025年11月時点)
- 学校内での事件: 都内の私立学校の講師が校舎の階段で盗撮を行ったとして逮捕され、スマートフォンに複数の画像が保存されていたことが報じられました。
- 教師グループによる共有事件: 複数の教師が関与し、盗撮した児童の画像をSNSで共有していた事件で、関係者が次々と逮捕されています。
被害を防ぐための対策
- 警戒心を持つ: 階段やエスカレーター、混雑した場所などでは、特に周囲への警戒が必要です。
- 不審な行動に気づいたら: 後ろに不自然な距離で立っている人や、不自然な角度でスマートフォンを向けている人などに気づいたら、さりげなく距離を置く、立ち位置を変える、または周囲の人に助けを求めるなどの行動が有効です。
- 防犯グッズの利用: 防犯ブザーを使用したり、不安な場合は盗聴・盗撮発見の専門業者に調査を依頼することもできます。
盗撮は「性的姿態等撮影罪」として厳罰化されており、被害に遭った場合はすぐに警察に相談することが重要です。
